Q:シングルオリジンオイルとはどういう意味ですか?
- A:1つの産地で栽培された農作物だけで作ったオイルという意味です。
育爪オイルは、すべてシングル・オリジン(単一の産地)のオイルです。
※育爪ルージュは、シングルオリジンのオリーブオイルにハーブを漬け込んだものです。
市販されている普通のオイルは、「低価格」や「企業の利益」を重視しているため、世界中から安い原料を集めてつくられています。
全成分 | ゴマ油 |
---|
全成分に「ゴマ油」と表示されていても、原料原産地は下の表のようにさまざまです(各社ホームページから引用)。
会社 | 原料原産地 |
---|---|
K社 | アメリカ合衆国、エチオピア、グアテマラ、ニカラグア、パラグアイ、バングラデシュ、ボリビア、モザンビーク |
Q社 | ナイジェリア、タンザニア、マリ、ブルキナファソ、マラウイ、モザンビーク |
Y社 | グアテマラ、エチオピア、ナイジェリア、パラグアイ、タンザニア、モザンピーク、ニカラグア、トーゴ、ニジェール |
IKUZUME | マリ共和国 |
たくさんの国から原料を運んできて混ぜ合わせるほうが輸送費・保管料・時間が多くかかり、高くなるはずです。
しかし実際には、品質よりも低価格を重視して原料を調達しているため、多国籍の原料のほうが安く済みます。
格安で調達した「産地」「品質」「鮮度」がバラバラの原料をうまく混ぜ合わせることで、品質が低すぎると感じないようにしています。
同じ原料(ゴマ油ならゴマ)にも関わらず複数の国から調達している場合は、品質を高くすることにこだわっていないと言えます。
単一の国であっても、複数の地域で栽培されたものを混ぜている場合がほとんどです。
これは、オイルだけでなく、コーヒー、チョコレート、ワイン、お米など、さまざまな食品・飲料でも同じです。
・多数の国より1つの国
↓
・1つの国の複数産地より単一の産地
↓
・単一の産地の中でも特定の農家のみ
といったように、出どころが限定されるほど高い品質にこだわっていると言えます。
下の表はお米の例です。下に行くほど誰が作ったものか限定されて追跡可能になり、価格は高くなりますが、高い品質を維持できるようになります。
複数国 | 中国、アメリカ |
---|---|
単一国 | 日本 |
単一生産地 | 南魚沼市 |