≫ 育爪オイルを見る ≫ 書籍を見る ≫ 育爪ショップへ行く 健康で美しい爪へ導く、育爪オイル 美しい爪を育てるには、毎日のお手入れが欠かせません。育爪オイルやファイル、そして育爪の方法が学べる書籍が、あなたのセルフケアをサポートします。 原材料・製法へのこだわり 化学物質過敏症に悩まされた創業者が導き出した答えは、化学合成成分無添加の植物性オイル。 有機栽培の原料のみを使用し、製造工程でも化学薬品を使用していないもので育爪しています。 シングルオリジンオイル 複数オイルのブレンドではなく、1つの原産国の1つの生産地で作られたオイルのみを使用。 有機栽培の原料のみ使用 化学合成された肥料と農薬の使用を避けて栽培された、遺伝子組み換えでない原料のみを使用。 低温圧搾製法 原料を60度以下の低温でゆっくりと時間をかけて圧搾。原料そのものの良さをできる限り残す製法を採用。 製造工程も化学薬品不使用 においなど不要な成分を抜く工程でも、化学薬品を使うことなく、水蒸気を使った方法を採用。 10人による官能検査 不純物や細菌がないことはもちろん、味・香り・粘度・触感について、10人による官能検査に合格したオイルのみ採用 ※アレルギーフリーではありません 少量をつけて様子を見て、お肌に合わないときは使用をおやめください 化学合成物質無添加!自然な輝きのための育爪オイル 育爪セサミ(香りなし) 育爪初心者から上級者まで幅広い方におすすめのゴマオイル。インドで五千年以上の歴史を持つアーユルヴェーダマッサージにも使われており、爪やお肌に心地よくなじみます。[もっと詳しく] 購入する 育爪セサミ(香りあり) ほんのりゴマの甘い香りに包まれながら、マッサージできます。爪とお肌をマッサージしながらていねいになじませることで、しっとり潤う爪と指先が手に入ります。[もっと詳しく] 購入する 育爪アルガン モロッコの農業パートナーが手塩にかけて育てたアルガンツリー。その種子から採れるオイルで、サラリとしているのに爪も肌もしっかり保湿。ベタつきが気になる方にもおすすめです。[もっと詳しく] 購入する 育爪ルージュ オリーブオイルにハーブの一種「セント・ジョーンズ・ワート」を漬け込んだもの。フルーツビネガーのようなさわやかな香りと自然な赤色が特徴で、肌なじみがよく爪もみに適しています。[もっと詳しく] 購入する 育爪ニゲラ 世界の国々で美容と健康のために用いられてきたニゲラサチバ種子オイルです。別名:ブラッククミンシードオイル。ヒノキのような清涼感ある香りが特徴的で、足の爪にもおすすめです。[もっと詳しく] 購入する 育爪ココ ほんのり自然な香りを楽しめるココナッツオイルで、育爪オイルの中で最も軽いテクスチャーです。サラリとした使い心地で爪や肌はもちろん、髪の毛までこれ1本で整います。[もっと詳しく] 購入する 育爪カリテ サバンナ地帯に自生するシアの木の種子から採れるバター状のオイル。育爪オイルの中で最も粘度が高くしっとり感が長続きするので、乾燥が気になる爪や手指・唇もケアできます。[もっと詳しく] 購入する 爪育やすり 爪に負担をかけにくい紙製のやすりは、サロンのケアをご自宅で再現するための必須アイテム。水で洗って繰り返し使えるので、衛生的で経済的です。 [もっと詳しく] 購入する ドロップ容器 オイルを乳化するのに必要な水を入れるための容器です。オイルを小分けにするのにも使えて、携帯したりお部屋の複数個所に置いたりすれば、こまめなケアにつながります。[もっと詳しく] 購入する 育爪が学べる書籍 爪の悩みを抱えている方、キレイなすっぴん爪にあこがれる方におすすめの書籍です。まずは育爪の教科書で正しい知識を身に付けて、気軽に育爪ライフをはじめてみてはいかがでしょうか。 書籍『育爪のススメ』 基本が学べる初心者向け育爪の教科書。やすりを使った手の爪の整え方とオイルを使った手の爪のお手入れ方法が、写真入りで分かりやすく説明されています。ミニサイズの爪育やすり付き。[もっと詳しく] 購入する 書籍『女は爪で美人になる』 『育爪のススメ』に寄せられた声をもとに、爪の形・オイル・足の爪に関する情報をさらに詳しく掲載した、中上級者向け教科書。動画13本が見られるQRコードと素の爪専用の紙やすり付き。[もっと詳しく] 購入する