爪を育てる爪育(つめいく)ファイル

爪を育てる爪育ファイル(カット・仕上げ2枚組)

【音声解説】
【特徴】
【面取り】
ファイル1本につき4つある辺を、すべて手作業で面取り(めんとり)しています。1本1本面取りすることで、とがった角を落とし、怪我をする可能性を軽減しています。
【ブラックファイル】
用途: 自爪の長さと形を整える
グリット数: 180 / 180
※グリット数が小さいほど目が粗く、一度にたくさん削れ、断面は粗くなります。
【ピンクファイル】
用途: 自爪の断面をなめらかに仕上げる
グリット数: 濃いピンク 280 / 薄いピンク 320
※グリット数が大きいほど目が細かく、一度に少しだけ削れ、断面はなめらかになります。
【サイズ】
長さ 17.8cm x 幅 2.0cm x 厚さ 0.4cm、重さ 8g
【デメリット・短所】
×使うたびに研磨剤がはがれて、次第に削る力が落ちます。
×濡れたまま使用すると、研磨材がはがれやすくなります。
×半永久的に使える金属製やガラス製に比べ、長持ちしません。
×力を入れて爪に強く当てても、金属製やガラス製に比べ、速く削ることができません。
×ジェルネイル・スカルプチュア・ネイルカラー・コートなどのアクリル樹脂を削る場合は、自爪より時間と労力がかかります。
【メリット・長所】
○粗すぎず、細かすぎず、自爪を整えるのに適しています。
○水で洗って繰り返し使えます。
○本体がしなって、爪にかかる力や衝撃をやわらげてくれます。
○爪に当たる力が分散されるので、勢い余って、思った以上に削りすぎてしまうことが少ないです。
○有機溶剤やアクリル樹脂によるダメージ爪、表面の磨きすぎや削りすぎなどで、薄く弱くなった爪にも使用できます。
【使い方のコツ】
【長持ちさせるコツ】
使用後は水洗いした後、完全に乾かしてからお使いください。濡れたまま使用すると研磨材がはがれやすくなり、早く消耗します。
【使用上の注意】
爪以外の部位に当たらないようご注意ください。皮膚などに当たると切れて怪我する場合があります。
【爪育ファイル】
使用されたお客様の声:爪育ファイル(カット1本・仕上げ1本)
爪育ファイルのレビュー22件(過去にAmazonで販売していたときのもの)
【ミニサイズの爪育ファイル】

外出時・旅行時の爪トラブル、お友達の素爪ケアに重宝します
爪育ファイル/ドロップ容器を購入する
ドロップ容器(育爪オイル用10mL小分け容器)
水は水道水で大丈夫です。
繰り返し使うと、オイルが酸化したり、劣化したり、しやすくなります。
【利用可能な液体】
水、セサミユイール、マカダムユイール、ニゲラユイール、ルージュユイール、ココユイールにお使いいただけます。そのほかの液体を入れると、液体が変質する可能性があります。
カリテユイールは固形化しているため使えません。
【デメリット・短所】
【メリット・長所】
【オイルの移し方】
まず小分け容器のキャップをはずし、次に中栓をはずし、育爪オイルのびん本体から、小分け容器にオイルを移します。
このとき、小分け容器が倒れないように指でしっかり持ち、小分け容器の口の内側に、びんの口をくっつけて、びんをゆっくり傾けながら適量入れます。
小分け容器の側面にある10mLの線(少し膨らんでいます)の下まで入れることを目安にゆっくり傾けると、あふれてしまう可能性が減ります。
【仕様】
【価格】